わはくま六七日記

シニアのつぶやき

人生は 第四コーナーからがおもしろい
生き様は熊さんや寅さんのようなもんです
★ 月はひとり 星は二人で見上げたい ©️
@東関西

年末カウントダウン

おやつはアップルパイ

近所にリニューアルしたスーパー(🐯GTR)に散歩を兼ねて出かけ
アップルパイのハーフが四百円で並んでいると買うて帰る


りんごが分厚くて ほっぺがとろける(顔はクマみたいな髭に覆われていますが)

今夜はカレー

(二十八日)
とにかくクリスマスに散財したのでカレーにしました
チキンカレーはオリエンタルカレー
というのがオススメなんですが 栗原はるみさんのルーにしました
塩分表示を大いに参考にしました


ジャガ芋は硬い目で カレールーを入れてから温冷サイクルをしっかり取って
味を浸透させて(しゅませて)熱すぎないほどに温めて食べます


熱いとか辛いというのは事において程度が大事で、馬鹿げた刺激のある味は センスを失いかねない


香辛料は使いません


ウインナーは10分✖︎10分の塩抜きです
ドレッシングは定番の減塩ドレッシング

バーボンの水割りを一杯




きょうの所感

似ている人の話

写真を載せるときに隠してしまう人があります
せっかくの芸術作品に手を入れて加工されて 残念さが隠せず そこまでして載せると自己主張度が前面に出て掲載の味が消えていくようにも思っています
似顔絵にすれば 少しは解決にもなりましょうか

余談ですが 似ている芸能人

本当に似ているかどうかは 実物との比較しか手がありませんが
似てるは=見ようでは全然違うぞ ・・ということでもあります

雑談ですからスルーでOKですが

⚪︎三浦友和には 弟がよく似ています、その弟と並んで歩いているときに度々「兄弟ですか」と聞かれます
⚪︎大学生の頃は僕も三浦友和に似てるねと言われたことがありますが 僕は似てないよなあーと思ったものです
⚪︎松山千春にも似てると言われました、二十歳の頃に 顔を覗き込んで松山千春に似てるなあ、松山千春が若い時で(僕も二十歳頃)ヘアスタイルも似てまして、今でもヘアスタイルもそのまま引き継いで似ている
⚪︎高橋克典さんにも、コレは五十歳くらいの頃に職場の女の子が顔をじろっと見て「高橋克典によう似とる」と言われました
どんな人か知らないので調べたらかっこ良すぎますね、確かに雰囲気は合うけど
⚪︎三浦知良が鈴鹿で活躍するのでTVによく映りますのを見て「まあ無理やり似てるかどうかと言えば カズの雰囲気はあるなあ」とうちの人がいいます
そんな顔が好きなようです
似てるという人を挙げましたがイメージを掴んでもらえましたか
「兄弟です」といえば「ふーん」とも思える程度で そっくりさんではないでしょう
今のヘアスタイルは『山中伸弥』(京都大学)先生みたいですけど


まあ 似てるなんて当てにならないという話です

おっと・・脱線話が長くなりました

そんなじいさん(JJ)がこんな日記を書いているんだということで 記事とのイメージ関連付けに役立てて下さい


十二年前のきょうの写真から

先日の日記で三十年の周期で出来事を振り返ってみましたが
きょうのFacebook に出てきたのは十三年前の年末の買い物風景からの一枚でした


ボクが新入社員で会社に飛び込んだ時に 大卒初任給が約14万9千円
まずまず 同級生たちの標準レベルでした(1982年)
(公務員は 1万円ほど安かっただろうなあ)


それが一年に何千円もベースアップを続け 十年・二十年で 20万円を超える勢いだったのですが、、その後が 大波乱で 今の初任給は 二千年ころからは20万円をちょい超えで横ばいです


ウチの子どもたちにも 昇級の話は それほど当たり前のものではなくなって
あの当時のような 毎年給料が増えていく夢のような話は 今の時代には無縁です


「ボーナス100万、もうすぐ超えそう」(夢)と肩を叩き合って喜んだ時代はマボロシでしかないのです

伊勢海老がスーパーで売っていた写真です
生きているのをワゴン棚に置いている
時代に勢いがあったあのマボロシを もう一度
そう思う人も多いのでしょう、今


二千年をすぎて 大きな転職をしたので 私の足跡は没落の歴史でしかないのですが
それと同時に時代もストップしたままだったのです
不況にそれほど関わることもなく 第四コーナにまで来ました
(遠い目・・)


急成長の時代には 人前で自己紹介をしても
飲み会で人が集まっても 「XXX大出身、専門は・・・です」なんて真っ先に胸を張って
母校の校歌を歌ったり ニックネームに大学をつけたりして 大っぴらに (別に威張ったりプライドを誇示するでもなく普通に)呼び合ったり
ざっくばらんに大きな船に乗って楽しんでいましたが


二千年を回ってからは 窮屈になりましたね
出身大学も尋ねないし 結婚しているか恋人いるかも訊けない
今は母校の名を出せば 落ちこぼれの代表選手ですから胸を張って言い出しませんけど・・ 

そんなことを思いながら一枚の伊勢海老の写真を眺めた年末です

ムスメから連絡があって

旦那さんが インフルエンザだそうです

お気をつけ下さい

悠悠閑閑

みなさんの身の回りの些細な出来事や食事の写真が載っているブログを楽しんでいます
お食事は 感心するようなものから 地味で質素な シニアらしいものまであります


小さな出来事に悠悠閑閑に生きている
また 質素を食べて 会話を弾ませ 馴染みあるような些細な出来事に一喜一憂する


強盗や殺人のニュースを読むよりも 楽しく過ごせます

人生の残り時間を正面から明るく受け入れてられるのを読むと 死生観が変わってきます

さて、来年の目標を考えましょう