日野菜を買いまして、夜はシチューで、アボガドサラダ付き
みなさん
師走もいよいよ
いかがお過ごしですか
もうすぐ クリスマスですね
楽しい イベントはあるのかな
ぼくは すっかり年末・お正月モードです (一年中かも)
ひのな漬
サンバレーに行って ぶらりとみて回っていて
『ひのな』を見つけてすかさず塩分を確認して
厳しく計量して食べることを誓って 買ってきました
みなさんにも「日野菜」(ひのな)の旨さを知ってほしい
ひと摘みの 日野菜と昆布で おにぎりをして夕飯とします(二人で一合)
今夜はシチュー
宣伝みたいな文句で始まりましたが
普通のシチューです
大好きなホタテ入り
先日 一個百円だったアボガドが美味しい
きょうの所感
朝からゴソゴソ
本篇ブログは
- 普段なかなか書ないこと
- じっくり深く考えていること
- 個人的なこと などなど
を書いています、不定期頻度
銀紙に持ち手が包んである鶏のもも肉
チキンが子どもの時にご馳走でした
山間の村から海辺の街まで買い物に出かける母にお土産をお願いするときは
骨のついた鶏肉(チキン)で銀紙が持つところに巻いてあるやつ
デパートの上に回転木馬などの乗り物がたくさんある時代です
そういう時代の思い出が 六十年過ぎても頭の中に焼き付いていて それを持ったまま
そのことを 子供や孫たちに伝えきれないまま 死んでいくことが寂しいと思います
でも 子どもたちはそんなことを知りたいとは思ってもいないでしょうか・・
新しい海には新しい船で その船を動かすのは新しい水夫なんですから
これからというときに一人になってしまうこと
六十歳くらいで一人になってしまう人が 目立ちます
男性が先に亡くなる統計があるけど それほど偏ったものでもないかも
ただ、男性が生き残った場合 残された男性は早々に亡くなるということは多いようです
一年以内で80%が何らかの理由で後を追うように亡くなる(統計データ)
一人になっても ブログを元気に書き続けている人、愛想よく交流を続ける人は 女性に多いかもしれません
ムラゴンでも 一人で頑張っている人に出会うことが多いようです
男は殻にこもってしまうか、人見知りするか、プライドを捨てられないのか、ブログに現れる人は女性ほども多くないようです
結婚しない娘や息子のある人も多いですね
友だちにも大勢いますし 仲良しが集まって話に花が咲くと 家にいる子どもの話が出ます
仕事をしていたころに お見合いのように 結婚相手を紹介しようと試みたことが何度もありました
お嫁にやらずに僕のところに置いておきたいほど(コラ!)可愛くていい子を紹介しても無反応の男子がいたりして 世の中は難しくなっていますね
美味しいコーヒー
コーヒーは ドリッパーを買って淹れるのがお安くて美味しいですよ
面倒ですっから 簡単なパックのドリップ式の人が多そうですが
200gで1000円以内の豆を買います、そんなに高いのは買えません
20gを正確に計量して これまた正確に500ccのお湯で落とします
(1000円の豆として、一回100円で入ります)
美味しいコーヒーを淹れる本には お湯はそんなにたくさん注がないように書いてます
でも自分で色々やってみて 300ccのお湯より500ccの方が好きです
これで二人で一杯ずつ飲みます、一日二回
(朝は25gでお湯もそれに応じて増やし、二杯目も楽しみます)
ちょっと手間ですけど 自分で淹れてみるのもいいですよ
円すい形のフィルターのドリッパーを使っています
年末ですからお店も勢いがあります
みなさん
勢い余って 買いすぎないように・・


このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。