わはくま六七日記

シニアのつぶやき

人生は 第四コーナーからがおもしろい
生き様は熊さんや寅さんのようなもんです
★ 月はひとり 星は二人で見上げたい ©️
@東関西

えびカツバーガー ▻ 鱈あんかけ&なすび ✶ 雨は本降りに、しあんくれーる




🔵 ここから 🔵

はようございます


雨がザーザー降りますが 関西万博の入場ゲートのライブカメラは溢れる人を映し出しています

京都の街のジャズ喫茶

しあんくれーる』という名は ジャズ好きで喫茶好きなら 間違いなく知っているだろう

今は姿を消してしまった

かつて 京都の街にはこんな洒落た名前の店があったのだ

思案に暮れる

米騒動の災難に巻き込まれた人は 本当にお気の毒で お見舞い申し上げます

一連の騒動の真相が朧げながらも見えてきているようだが このまま有耶無耶かもしれない

当事者にすれば 早く火を消したかろう

米がないだけではなく

こういった問題が起こって「思案に暮れる」ことが少なくなっている

災害が発生して 電気が止まる、トイレが使えない、水が不足する

米が店から消える、トイレットペーパーがなくなる、ガソリンが高騰する


子どもの頃に聞かされた話で 米がなくて麦を食べる、サツマイモの蔓を食べる

電車に乗れない・来ないので10里を歩いて出かける

落とし紙がないので新聞紙を使う、藁を使う

灯りがなければ蝋燭を点す、水がなければ谷へ汲みに行く


行き場がなくて思案に暮れた・・

今は

スマホもある、マニュアルもある、保証や保険が充実している、医療診断技術が進化している、何でも治せる薬もある

ヒトは思案に暮れて

そうすることが必要だとは言わない

しかし そういうステップを 幸福で豊かになったがゆえに 失ってきた

筋書き通りに勉強をして受験をし大学を卒業して入社式にまで親が付き添う

✴︎

米騒動は そんな社会へ『一石を投じる』までにもいかないかもしれないが

一度は 思案に暮れて 自らの姿勢を見つめる必要があるだろう

世の中の仕組みに甘んじている人は 既得権を見直して 社会を改革しようと 意識を改変するべきなのだろう




平々凡々

五月の暮れなら 夜道を歩けば

蛍が飛び始めるのを見かける季節ですね

子供の頃などは 夜風に吹かれていると 夜道に蛍が舞っていたり

夜中に蚊帳を吊って寝る季節になると

部屋の中まで蛍が舞い込んで

蚊帳にとまっていたりしたものです


めっきり蛍の数は減りました

田んぼの環境破壊なのか 農薬のせいなのか 気候に変化が起こっているのか

✶ 

新しい週が始まって

ちょっとイオンタウンへ出かけて

火曜日が雨予想ですから少し買い出しをして

久しぶりにバーガーを買ってみました





食べ物のおぼえがき

二日

お昼は

えびカツバーガー

他にハーフサイズのピザを買っています

バーガーは300円以内でありがたい価格です

おゆうはんは

鱈のあんかけとなすび

なすびが少し安かったので

旬ではないですけど

食べたくなりました


どうもありがとうございました  #@東関西

🔴 ここまで 🔴